Python PR

Pythonを開発するための環境を整えよう!【統合開発環境/エディタ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、Pythonを使って開発(プログラミング)するための準備をします。「統合開発環境(IDE)」や「エディタ」について学んで開発環境を準備しましょう!

この記事で学べること
  • 開発環境とは?
  • エディタと統合開発環境について
  • おすすめツール

お手軽にブラウザ上でPythonを記述、実行する方法もあります。

Pythonをブラウザ上で記述、実行する方法

それでは、開発環境について見ていきましょう!

開発環境とは?

開発環境とはその名の通り「開発するための環境」です。

例えば、大工が家を建てるならトンカチやノコギリ、カンナなどの道具を用意して家を建てるための環境を整えます。トンカチやカンナなどは無くても家自体は建てれます。しかし、トンカチを使うことで早く釘は打てるし、カンナで削ることでクオリティの高い家が作れることでしょう。

プログラミングにも同様のことが言えます。開発環境を整えることで開発速度が早くなりクオリティも高くなりやすいです。

プログラミングには、エディタ統合開発環境(IDE)というものを使います。

エディタとは?

エディタとは、何かを編集するためのソフトウェアの総称です。ソースコードはテキストの一種なので、テキストエディタを使うことで作成することができます。

テキストエディタである「メモ帳」でもソースコードを書くことはできます。

しかし、プログラムを書くのに特化しているエディタがあるので、それらを使うことで楽にコードを書くことができます。

小規模なプロジェクトならば、エディタのみで開発することも可能です。

とりあえず、言語の勉強をしたい方にはエディタの方がおすすめです。

統合開発環境(IDE)とは?

IDE(統合開発環境)とは、ソフトウェアを開発する際に必要なツールをまとめたものです。ちなみにIDEとは、「Integrated Development Environment」の頭文字です。

具体的にどんなツールが含まれているかというと、

  • コードを書くためのテキストエディタ
  • ソースコードを機械語に変換するコンパイラ
  • デバッグを支援するデバッガ
  • バージョン管理システム

などが含まれています。

機能盛りだくさんで便利なIDEですが、その分だけメモリを使用します。動作がなかなか重いのでスペックが低いパソコンや普段からカクつくようなパソコンにはお勧めできません。

また、多機能なので使いこなすまでに時間を要します。

おすすめ統合開発環境(IDE)

おすすめな統合開発環境(IDE)を紹介します。

PyCharm

PyCharmは「Pythonで開発するならこれ!」っと言ってもいいほど優秀な統合開発環境(IDE)です。とても高機能で様々なことがPyCharmひとつで出来ます。

また、「無料」でも使用可能です。

【統合開発環境】PyCharmをインストールする方法この記事では、統合開発環境である PyCharm をインストールして使いやすいように最低限の設定をしていきます。PyCharmは、Pythonを統合開発環境を使ってプログラミングや開発を効率化しましょう。...

IDLE

Pythonをインストールすると付いてくる統合開発環境(IDE)です。

余分なものをインストールする必要がなく機能もシンプルなので「とりあえずPythonを使ってみたい!」っと思っている方におすすめです。

PyCharmを使う前に慣らしで使ってみるというもの有りだと思います。

【Python】統合開発環境であるIDLEを使ってみよう!この記事では、Python をインストールした際に一緒にインストールされる IDLE を使ってコードを作成・実行してみます。IDLE は、学習用の統合開発環境なので一通りの機能が揃っており、尚且つシンプルなので初めて使ってみるにはもってこいです。...

おすすめエディタ

統合開発環境(IDE)に負けないくらい高機能なエディタを紹介します。

Visual Studio Code(VS Code)

VS Codeは、Microsoftが開発しているソースコードエディタです。

無料で使えて、とても多くの拡張機能が用意されています。数百種類の言語を使えるので他の言語も使いたい方はVS Code一つあれば足ります。

とても使いやすいのでおすすめです。

Visual Studio Code(VS Code)をインストールする方法この記事では、Visual Studio Code(VS Code) をインストールする方法を解説します。ついでに、日本語化する方法も解説します。それでは、VS Code をインストールしていきましょう!...

ATOM

Atomは「欲しい機能」を「追加」して自分色にカスタマイズできます。ただし、あまりに機能を追加しすぎると重くなってしまうので注意が必要です。

Pythonだけでなく多種多様な言語で使用できるので幅広く使用できます。
ちょっとしたコーディングや小規模な開発だと、こちらの方が楽だったりします。

無料で使用できるので使ってみると面白いです。

AtomをインストールしてPythonを実行してみるこの記事では、テキストエディタであるAtomをインストールし、Pythonのコードを作成・実行する方法を解説していきます。最低限の機能として 日本語化、Pythonのコード補完機能、コードを実行するためのランナー を追加します。...

Pythonが使えるIDE・エディタ

上記で紹介したツール以外にも、Pythonが使える統合開発環境(IDE)・エディタは多く存在しています。その中から一部だけ紹介します。

AWS Cloud9

AWS Cloud9は、ブラウザ上で使用できるクラウドベースの統合開発環境(IDE)です。

めんどくさい設定や準備を取っ払って使うことができ、Pythonの他にも40を超えるプログラミング言語がすぐに使えます。

しかし、インターネット環境が無い場所では使うことができません。

また、会員登録する際にクレジットカード登録が必須となります。

完全に無料で使えるというわけではなく、基本料金は無料で使用した分に対して料金が発生する課金制となっています。

AWS アカウント作成の流れ公式ページ

Spyder

Spyderは、分析や科学計算を得意とした統合開発環境(IDE)です。

初めから科学的なことをするためのツールがひとしきり揃っており、いちいち準備する必要がありません。さらに、プラグインで機能を拡張することもできます。

Spyder をインストールするには Anaconda を使用したインストールが推奨されています。

Spyder - インストール

まとめ

この記事では、エディタと統合開発環境(IDE)の解説とPythonを開発するための統合開発環境(IDE)・エディタを紹介しました。

開発環境を整えることで、開発が早くなりモチベーションも上がります。無料で使えるものも多いので色々試して、自分に合ったツールを見つけましょう!

コードを書く準備ができたら、今度はPythonの構文を学んでいきましょう!

それでは今回の内容はここまでです。ではまたどこかで〜( ・∀・)ノ

【2023年】Pythonをおすすめの本で学ぼう!この記事では、初めてプログラミングを勉強する方や効率よく学習したい方のために「おすすめの本」と「本を使った勉強法」を紹介します。まずは「progate」や「ドットインストール」などの学習サイトで基礎を学んでから「本」で知識の隙間を埋める という流れの方がスムーズに学習できます。...