この記事では、パッケージマネージャであるHomebrew(ホームブルー)をインストールする方法を解説します。Homebrewを使うことでパッケージのインストール、アップデート、アンインストールを簡単に行うことができます。
それではHomebrewをインストールしていきましょう!
スポンサーリンク
Homebrewのインストール

Homebrew公式サイトに記述されているコマンドをコピーします。

次に、以下の手順で作業します。
- ターミナルを起動 起動方法がわからない方はこちら
- 先ほどコピーしたコマンドをターミナルに貼り付け
- Enterキーで実行
すると、以下のような表示がされて一度処理が止まります。

途中で処理が止まった場合はEnterキーを押すことで処理を再開できます。
※ そのほかのキーを押すと処理が中止してしまうので注意してください。
処理が再開すると以下のような表示がされ、

「==>Installation successful!」の項目が表示されたらインストール完了です。正常にインストールできたか確認するので以下のコマンドをターミナルで実行してみてください。
brew doctor
Your system is ready to brew.と表示されたら正常にインストールされています。
よく使うコマンド一覧

brew install パッケージ名 | 指定したパッケージをインストールします。 |
---|---|
brew uninstall パッケージ名 | 指定したパッケージをアンインストールします。 |
brew update | Homebrew自体をアップデートします。 |
brew doctor | 問題がないかシステムを確認します。 |
brew info パッケージ名 | 指定したパッケージの情報を確認します。 |
brew list | インストール済みのパッケージを確認します。 |