Categories: Python

【Python】ストリームを使ってみる

この記事では、Pythonでストリームを扱う方法を解説します。

ストリームとは?

ストリームとは、データが出入りする対象(メモリやファイル、ネットワークなど)をプログラムで扱えるように抽象化したもの。

Pythonでストリームを扱うには io モジュール、または open() を使います。

ストリームの種類

ストリームには主に以下の3つがあります。

  • テキスト I/O
  • バイナリ I/O
  • raw I/O

これらのストリームは汎用的なカテゴリでそれぞれ様々なストレージが利用されます。

ストリームの他に「file object」や「file-like オブジェクト」と呼ばれる

テキスト I/O

テキスト I/Oは、open()、またはio.StringIO()を使うことで生成できます。

import io

# open() を使ったテキストストリームの生成
f = open("test.txt", "w", encoding="utf-8")

# io.StringIO() を使ったテキストストリームの生成(インメモリ)
o = io.StringIO("最初の文字列")

バイナリ I/O

バイナリ I/Oは、open()、またはio.BytesIO()を使うことで生成できます。

import io

# open() を使ったバイナリストリームの生成(モードに b を指定する)
f = open("binary.jpg", "wb")

# io.BytesIO() を使ったバイナリストリームの生成(インメモリ)
o = io.BytesIO(b"initial")

raw I/O

Raw I/Oは、open()を使ってバッファリングを無効にし、ファイルをバイナリーモードで開くことで生成できます。使う機会はほぼありません。

f = open("raw.jpg", "wb", buffering=0)

使ってみる

標準出力もテキストストリームの1つです。

import sys

print(sys.stdout)

実行結果

<_io.TextIOWrapper name='<stdout>' mode='w' encoding='utf-8'>

書き込み専用のストリームなのでwrite()で書き込むことができる。

import sys

stdout = sys.stdout

# 書き込む
stdout.write("abc")

実行結果

abc

まとめ

この記事では、ストリームについて解説しました。

ストリームを使うことでファイルや標準入出力などからデータを読み取ったり、書き込んだりすることができます。

それでは今回の内容はここまでです。ではまたどこかで〜( ・∀・)ノ

ゆうまる

独学でプログラミングを勉強しているおじさん。いろんな言語を勉強したが浅く広くなためあまり仕事につながらない。また忘れっぽいため自分のブログを備忘録としても使っている。産まれてこのかたずっとネコを飼ってる生粋のネコ派。最近お腹が出てきて筋トレに奮闘中!

Recent Posts

【Dart】コンストラクタのデフォルト引数について

Dartのコンストラクタのデフォルト引数…

2か月 ago

【Unity】有料アセットを無料で手に入れる方法

この記事では、Unityの有料アセットを…

6か月 ago

【Python】任意の秒数だけ処理を一時停止する方法【sleep()関数】

この記事では、Pythonで任意の秒数だ…

1年 ago

【Python】Wordの文書の新規作成と読み書き

この記事では、Pythonを使ってWor…

1年 ago

【Python】メタクラスって結局なんなの?

この記事では、Pythonのメタクラスに…

1年 ago